fc2ブログ

とりあえず購入。 

先日処分しちゃった走行用リポバッテリー。
当面走らせる予定も無かったんですが、流石に走行用バッテリーが無いのは格好がつかないと思い、ヤフオクで段取りしました。



エクストリームのリフェバッテリー。
40C4000mA。中古ですが程度も良く送料込み3000円でした。
これでとりあえずは走らせられます。
1本しか購入してませんが、ま、良いでしょ。

しかし、たまには走らせないと…ホント走らせ方を忘れてしまいそうです(;^ω^)

スポンサーサイト



しばらくお休み。 

しばらくぶりです。
毎日暑い日が続いてますね。

この時期になると心配になるのがリポバッテリー。
うちのは海外オークションebayで購入した中華リポなので特に気になります。



毎週のように走らせてた時は特に気にすることも無かったのですが、使用せずに放置するようになると、セル間の電圧差が出たりして怖くて…

そこで思い切って先日リポバッテリーを処分しました。
端子をビニールテープで絶縁しジョーシンの電池回収ボックスに入れてきました。

これで走行用バッテリーはWW2用のリフェ1本だけに。
しばらくドリフトはお預けです(;^ω^)

先日からヤフオクでイーグルのリフェバッテリーを狙っているんですが、なかなか落札出来ず…
落札出来ればまた再開しようと思います。

バッテリーチェック。 

ご無沙汰してます。

すっかり暖かくなり天気も良かった昨日の午後。
そろそろラジコン再開かな?と考えていたんですが、そう言えばリポバッテリーを長らく放置したままだったので心配になりバッテリーチェックをしてみました。

現在2本しか残ってないのですが、そのうち1本はさほどセル間の電圧差も無く問題無しでしたが、もう1本がヤバくバッテリーチェッカーの数値を見て驚きました。



1.69V。かなりヤバイ状態です。
すぐに充電器を出してバランスを取ろうとしましたが、ローボルト警報が出て充電出来ない(´Д` )



その後、何度か試してみたところバランス充電がスタート出来ました。何故かは分かりませんがセル間の電圧差も徐々に解消されていったので一安心。とりあえず3.90V程度でバランスも取れたところで充電を止めました。

やっぱりリポバッテリーは定期的に使わないと駄目ですね(;^ω^)

で、そのバッテリーが使えるかを試してみたくてラジバッグからSRD-01を引っ張り出して数分走らせてみました。



特に問題無し。
むしろ問題なのは自分の腕ですね(´・ω・`)
ちゃんと練習しないとね。

リポが膨らんでました。 

先日行われたPRO-RC会場でリポバッテリーが爆発した事は各方面で伝えられているのでご存知の方も多いと思います。

幸いな事にリポバッグに入れて充電されていたらしく、被害は最小限で済んだようですが、一歩間違えば大惨事になっていたことでしょう。

そんな私もリポバッテリーを愛用しています。
しかもebayで買った海外製ノーブランド。それも2年以上使っているシロモノ。最近は途中でタレてくる程でかなりヘタってきている様子。
しかもこれから気温が上がってきてリポバッテリーの管理には十分気を付けなければならない時期。

爆発事故の話を聞き、自分のリポバッテリーも大丈夫か心配になって点検してみたところ…4本のうち2本が膨らんでました( ;´Д`)



パッと見た感じでは分かりませんが…



定規代わりにブックエンドを当てがって見たところ左右に隙間が。要するに中央部分が膨らんでるんです。
2本ともほぼ同じ位膨らんでました。

恐る恐る電圧チェックをしてみると、1本目は1セルあたり3.70Vと3.80Vでセル間の差は0.10V。ちょっと差がありました。
で、もう2本目を確認したところ…
1セル目。



4.15V。あれ?使用後の筈なのに電圧が高すぎ…もしや…と思いながら2セル目を見てビックリ!



2.01V!!これはヤバイ!そりゃ膨らむわ(´・ω・`)
こんなリポバッテリーは既にいつ爆発するか分からない時限爆弾のようなモノ。充電器に掛けてバランス取るのも怖いのでこのまま処分決定です。

皆さんも一度リポバッテリーをチェックしてみることをオススメします(;^ω^)