fc2ブログ

第8回最強ドリフターは誰だ?に参加(後編) 

さて間延びしてしまいましたが第8回最強ドリフターは誰だ?の参戦記後編です。

練習走行が終わって予選に突入。
今回は5分間のルーレット方式でストレート途中の審査ラインから外側1クリップとその奥の外側にある2クリップを如何に通過出来るか?を審査するとの事で3クリップまでは予選では見ないとの話。

で文字で説明するのも面倒なのでラオウさんに撮影してもらった動画を貼っておきます。



動画で見て初めて解ったんですが、スタート地点から角度が付き過ぎて審査ラインでもたつき、飛ばしの動作に余裕が無い状態でした。そりゃ安定したラインは走れませんよね・・・今更気付いても後の祭り。1、2本イイ感じに走れてましたが正直微妙。
あっという間の5分間でした。

予選走行が終わり、みんなの走行を見ながら審査員席を後ろから覗き込んでみたところ、参加者リストの俺の名前の横に○印が1つ付いてました。ひょっとしてこの○印の意味は予選通過なのか?!と期待に胸を膨らませましたが、全員の予選走行が終わって集計に入る際にカスタム氏に聞いてみたところ○印はイイ走りが出来た数だけ付けるとの事。参加者リストを見れば○印がいくつも付いている人や◎印の人も。要するに俺は1本しかイイ走りが出来なかったと言う訳・・・だもんで予選通過は出来ませんでした(´・ω・`)

予選走行なう。

てな訳でここからは観戦モードに突入。
普段お世話になってるようろうさんの応援をしたり顔見知りの人たちと喋ったり。
決勝追走トーナメントのようろうさんVSもんもさんはサドンデスが続く名勝負でしたね。
そのまま勝ち上がって3位入賞は自分のことのように嬉しかったですね。
優勝したまさしげも久々の対面で決勝トーナメント前にハッパを掛けたにも係わらず優勝。いや凄いわホント。

決勝トーナメントが終了後にみんなでコースを撤収し、表彰式と抽選会に。
日も落ち、暗くなる中、カケちゃんが抽選会を取り仕切ります。

表彰式&抽選会なう。

最強ドリフターはエキパ上位入賞者から好きな賞品を持って帰れるのが素敵ですよね。
俺も持って帰れるようになりたいものです(;´Д`)
結局抽選会で手に入れたのはこちら。

ゲットした賞品。

サンワの電飾セットRC-ARTのホイール(イボルブGF)でした。
サンワの電飾セットは定価で4800円もする代物。これだけでも参加費以上で元が取れました(w

定価で4800円。

そんなこんなで現地を後にしたのが19時頃。
帰宅したのが20時頃で嫁の機嫌が悪くなってましたが、楽しい一日でした。
また次の機会には参加してせめて予選通過はしたいものです。
当日参加した皆様、並びに司会進行のカケちゃん、審査のカスタムさん、他メーカーの皆様有難うございました。

おわり。

スポンサーサイト



第8回最強ドリフターは誰だ?に参加(前編) 

前日の闇練から5時間後の7時に目が覚め飛び起きた12月11日。
「第8回最強ドリフターは誰だ?」に参加してきました。

現地に8時から9時に受付だった事もあり、6時半に目覚ましを掛けていたのに二度寝(;´∀`)
慌てて荷物を車に詰め込み阪神高速を飛ばして頑張ったお陰で?現地に8時到着。
駐車場に車を停めるのかと思いきや会場内に車を止めるとの事で誘導されるがままに車を停めると駐車スペース最前列の一番角。これじゃ予選敗退したからといって早退出来ません(;´Д`)

会場ではコースの設営が行われている最中で、多数の方が準備に負われていました。

コース設営中。

そんな中、知った顔を探しながら挨拶回り。
しかし「最強」を決める大会とあって雑誌で見る有名人ばかり。
緊張するかと思いきや、逆に「これだけ上手い人ばかり集まれば俺なんか・・・」と諦めムードになり緊張はさほど有りませんでした。
で最終的なコースレイアウトはこんな感じ。

コースレイアウト。

反時計回りの周回です。
路面は前評判通りツルツルで靴底でも滑り具合が確認できました。
しかも若干路面がうねっていて画像手前から奥に上ってます。これは苦労しそう。

そうこうしているとスーパーラジコンの店長カケちゃんがカメラの前でしゃべりだしました。

カメラ隊が!

どうやら風間オートさんがDVDを作るために撮影隊を引き連れてきたとの話。
ビデオOPTIONの撮影隊との事だけあって撮影機材も当然プロ仕様。
妙にテンションが上がります(*´∀`)

その後、近藤カスタム氏のデモランがあったのでじっくり |д゚)カンサツ
予想通りシュルってますが、そこまで遅い速度ではなく最適な速度かな。
派手な角度を付ける事のない、いわゆる実車的な走りでした。
これが審査の基準になるのかな?と思いながらエントリーを済ませコースに車を並べます。

開会式。

エキスパートは120人以上の参加で凄い事になってます。

ゼッケン20番。

ゼッケンは20番でした。事前エントリーの番号がそのままゼッケンになっていたようです。
この後記念撮影を行い1グループ10台ずつ10分間の練習走行が始まりました。

練習走行で最初に走り始めた際にはシュルシュルでかなり戸惑いましたが、走るにつれ車速も上がり、安定して周回できるようになりました。恐らく路面カスがタイヤに付いてグリップするようになったのかな?と推測。今まで走らせた中では以前のZEROの路面やブレスのシュルった時に近い印象。
途中でカスタム氏に名前を呼んでもらえ、安定してるとのお言葉を貰えたのでイケるのかも?と淡い期待を抱きつつ10分間の練習走行が終了。

後編へ続く。

最強ドリフターお疲れ様でした! 

12月11日に行われた最強ドリフター。参加者の皆さん、並びに運営のカケちゃんとカスタム氏他の皆さんお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ

ちゃんとした参戦記はまた落ち着いたら書きたいと思います。
それまでしばしお待ちを…(;^ω^)

準備OK? 

この週末、11日は「最強ドリフターは誰だ!」ですねぇ。

10月から延期になり、すっかり寒くなり指定タイヤもRC-ARTハードからジャムミディアムに変更。その為、先日スーラジまでタイヤを買いに行ってきました。

最近はホント物欲が湧かずグルっと店内一周するも手に取っては戻すだけで結局タイヤと京商X断面Oリングを買っただけ。

で昨夜タイヤをホイールに装着。



リムまでしっかり入れ込む為にタイヤを湯がいて挿入。しっかり奥まで押し込みしっかりハメこみます。

今回取り付けたホイールはR2hobbies製。特に問題はなさそう。
消耗品ですから安いに越した事はないですね。

で、スクドリコンバに取り付け念の為キャンバー角を測ってみると記憶とは違い結構なキャンバー角が付いていてF:10、R:7と鬼キャン状態に。
これじゃ面出しに時間が掛かるのでF:5、R:3に変更。
週末にしっかり面出しして当日に備えないと。

あと当日は寒くなるみたいなので防寒対策も忘れずにしなきゃ。
使い捨てカイロ買いに行かなきゃ(;^ω^)

当日ご一緒するであろう皆さん、お手柔らかに( ※ ´Д`)

最強ドリフターに 



昨日エントリー用紙をスーパーラジコンにFAXしました。
今回はスクドリコンバでの参戦としました。
ホントはSRD-01で参戦したかったのですが、最近走らせてないもんで今からセッティングを煮詰めるには時間的に無理かな?と考え…(;^ω^)

開催まであと半月。
ちょっと真面目に練習しなきゃ。