ジェネティックでチキチキ。
今朝出勤途中にiPhoneから記事入力してたら途中でアプリが落ちて全部消えて朝から一気にテンションダウン(´・ω・`)
そんな訳でPCからの入力です。
今朝は4時前に目が冷め、そのまま布団の中でSNSチェックしてたら昨日の記事にGo-genさんが「型遅れのシャーシ弄るくらいならジェネティック直してMチキするぞ!(#゚Д゚)ゴルァ!!」とのお叱りのコメントがあったため、急遽予定を変更してジェネティックを弄ることに。
以前中途半端に弄ってそのまま放置プレイだったもんで各部を点検。
まずは以前から気になってたステア周り。
動きがどうも渋いんだよね。
予めiPhoneに入れておいたジェネティックの説明書と現物を比較しながらチェックしていくと、純正と違うパーツが多く使われていました。元々このシャーシは中古で入手したんでよく理解してませんでしたが、ステアリングシャフトが普通のビスに、プラメタルがアルミ製スペーサーになってました。
このシャーシにはアルミ製ステアリングラックが取り付けられているため、アルミ製スペーサーでは滑りが悪く、また普通のビスで固定されていたためにステアリングラックが平行に取り付けられていなかったのも渋さの一因かもしれません。
そこでアルミ製スペーサーをタミヤ足のサスシャフトに入れるプラ製スペーサに変更。
これでステアリングラックが平行になるよう、しっかり固定したところ渋さも幾分改善され、まずまずの動きになってきました。
次はボールデフの整備。
現在、ドリフト仕様ということでリアデフをデフボールを抜いたリジッド仕様のボールデフを突っ込んでるんですが、今回チキチキ仕様に変更するために普通のボールデフに戻さなきゃいけないもんで。
幸い、予備のボールデフがあったんでコチラをメンテする事に。
バラす前に動作を確認するとゴリゴリ逝っちゃってます。
そこで分解してみると・・・
スラストメタルのグリスが砂に変わっていました(;^ω^)
ひとまずパーツを洗浄し復旧することに。
デフプレートにはデフボールの筋がついてましたが、見なかった事にしてそのまま復旧。
スラストワッシャーは結構な溝が出来ていたので裏返して使用する事に。
で、このスラストメタル。タミヤのような一体型ではなくバラバラなタイプなもんでちょっと面倒。予めデフのビスにスラストワッシャーを1枚入れAWグリスを塗っておき、そこにデフボールを載せていく要領で組んでいきます。
最後にもう1枚のスラストワッシャーを入れ、スプリングを入れた上でデフを合体。
これでボールデフもメンテ完了です。
今日はここでタイムアウトとなり作業終了。
残りは今晩かな?
- [2010/08/06 13:14]
- ジェネティック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
闇練に備えて。
週末恒例の闇練に備え、ジェネティックのボディ(スバル360)に電飾をしてみました。
適当に作った割にはイイ感じです。
その適当加減と言えば、ヘッドライトはライトパーツなんて有りませんでしたので塩ビ板をライターで炙ってからスティック糊のキャップ部分に押し当てて形を作り、それを成型した物をライトパーツとして使用。
リアはこのジェネティックを購入した時にオマケで付いていた510ブルーバードのライトパーツを流用。
ボディは塗装済みでライト部分にも塗装されていたのでカッターナイフで塗料を削り落としました。
だもんで明るいところでは見れたモンじゃないです(;・∀・)
LED自体は以前ヤフオクで購入していた配線・抵抗付きのものを使用、フロントに白2灯、リアに赤2灯とアッサリ仕上げました。ま、闇練で前後が識別出来れば良いのでこれでも十分役立ちます。
配線やLED、ライトパーツなどは全て黒のガムテープで固定(w
LEDやライトパーツはシューグーなんかで固定した方がしっかり付くんだけど修理したりする時に面倒なんでガムテープを愛用してます。手軽なのも良いですよね。
で、TA05フラップコンバに使ってるエスティマの電飾がフロントのみ点灯しない状態だったのでチェック。
どうやら点滅回路のスイッチが駄目みたい。
てな訳でスイッチを取り外し直結。これで点滅はしないものの常時点灯は出来るようになった。
そろそろ新しいボディを作ろうと考え中だからこの程度の補修で良いでしょ。
さぁこれで闇練の準備は概ね整ったなぁ。
後はデジカメを充電して支度するのみ。
今夜はしっかり寝ておこう・・・ってもうこんな時間かよ orz
- [2008/07/05 02:06]
- ジェネティック |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジェネティック本格始動?
今夜は久々にジェネティックを引っ張り出してきました。
「ジェネティックはどうなってるんだよ!」と言う声が聞こえてきそうなので・・・(^^;
目的はメカ積み。
TA05フラップコンバから下ろしたBL-FORCEを積みました。
このBL-FORCE、モーター側配線も2Pコネクタに変更済みなんですが、アンプ側はメスにしてたんですが、モーター側に付けるべきオスのコネクタが手持ちで無かったので、アンプ側のメスコネクタを外し、モーターに直結しました(w
またモーターもメンテしてみました。
モーターはこのシャーシを中古で購入した際に付いてきた27Tストックモーター。
コミュを見ると部分的に黒ずんでいたので分解清掃の上、クリーナーブラシでクリーニング。
10分近くクリーニングするも黒ずみが完全には取れなかったので諦める事に(w
で新しいブラシに交換し5分程慣らし。
ブラシを外して当たりをチェックするも上のほんの少ししか当たってない(´・ω・`)
更に5分ちょっと慣らしをしてようやく半分程当たってきたのでOKとした。
全部当たるまでやれば良いんだろうけど、そのうち当たるしね(ぉ
で最終的にメカ積みをして完成。
メカ周辺を拡大。
スッキリまとまってイイ感じ。
ただモーターとアンプが直結なのがちと不便かな。
まぁアンプがマジックテープで固定してあるのでそんなに不自由する事は無いと思うけど。
これでいつでも走行可能となりました。
暇を見てテストランしてみよ。
- [2008/07/04 00:50]
- ジェネティック |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジェネティック始動。
ようやくジェネティックを組み終えました。
当初塗装しようと思ってたシャーシは時間が取れず塗装しないまま。
また機会があれば塗装するとして、まずは走らせてみようと言う魂胆。
しかしジェネティックって他のシャーシと比べひと味違う。
リアのトーがリアサスマウントから出るターンバックルで調整出来るようになってるんだけど、これがサスがバンプするとトーが開く(トーアウト)になるんだよね。
これが走行中の挙動にどう影響するのかちょっと楽しみ。
自宅前でゴムタイヤ履いて軽く試走してみたけど小さいのが癒すねぇ(*´д`*)
早くMシャーシ用ドリフトタイヤ注文しなきゃ。
とりあえずツーリングサイズのタイヤを履かせてみよ。
- [2008/05/30 01:53]
- ジェネティック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
残すはシャーシのみ
昨夜もジェネティックのフルオーバーホールの続きです。
今回はデフとダンパー。
まずはボールデフから分解掃除。
タミヤTA05のボールデフと比較すると
・効き調整はキャップスクリューではなくプラスネジ
・デフボールは12個
・スラストメタルがバラバラになる(TA05は一体型)
と言う感じ。
スラストメタルがバラバラになったのには少し戸惑ったがアンチウェア塗って組み立てれば何とか復旧出来そう。
しかし面倒な設計だよなコレ・・・そう考えれば流石はタミヤと言った感じかな。
で。今回、リアのボールデフはデフボールを全て取り除いて復旧しスプールデフとした。
面倒なスラストメタルもスプールデフには不要だろと思い取り付けず(w
フロントデフはワンウェイが装着済みだったので軽く掃除してベアリングを洗浄・注油。
何度か洗浄して回すと動きも軽くなってイイ感じになった。
ただ1つだけ音が大きいものが・・・寿命が近そう。暇見てベアリング頼まなきゃ。
次はダンパー。
ジェネティック付属のダンパーはオイルダンパーながらシェルケースが透明樹脂なのでダンパーオイルの減り具合やエア抜きの加減が一目瞭然。これはメンテしやすくて良いねぇ。
早速全バラ・・・と思いきやシェルケース下側のシール部分がはめ込み式で細いマイナスドライバーか何かでこじれば分解出来るけど逆に壊しそうな気がしたので1つはバラしたもののそのまま元に戻す事に。
やむを得ずダンパーオイルだけ交換する事に。
今手持ちにあるのがヨコモの150番しかなかったのでコレを入れる。
10分程放置してダイヤフラムを乗っけて・・・ってこれがまた収まりが悪い。
ダイヤフラムのふくらみが大きいようでTRFダンパーに比べ手間が掛かる。
それでも何とかダイヤフラムを被せる事が出来、復旧完了。溢れたダンパーオイルをパーツクリーナーで洗浄。
その後ダンパーの作動確認。奧まで押しやって手を放す・・・って帰って来ない(;^ω^)
ダンパーオイルが柔らかすぎたのかダイヤフラムがへたって来てるのか・・・。
もう面倒なのでそのまま放置(ぉ
今度はオイルを固めにしてダイヤフラムの上にスポンジでも置いてみるかな?
そんなこんなで各パーツの洗浄はこれで終了。
あとはシャーシを塗装して組み立てていくだけ。
先週末にシャーシを塗装していれば組み立てていけたんだけど週末は忙しくて塗装出来なかったんだよな・・・(´・ω・`)
てな訳で完成までしばしお待ちを。
- [2008/05/20 09:12]
- ジェネティック |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲