fc2ブログ

ニューボディ! 

今日も朝から暇があったのでラジコン弄り。

今日はXMODSとミニッツ。
昨日のサーキット走行でダメージを受けた部分の修理です。

まずはXMODS。
ミニッツ基盤むき出しなんで配線への負担が大きいのかしょっちゅう断線しちゃうんですよね。
昨日も途中でアンテナ線が基盤から断線・・・。
それをハンダ付けにて復活(`・ω・´)シャキーン

でミニッツ。
昨日の派手なクラッシュでボディが駄目駄目に・・・。
で途中で買ったホワイトボディをちゃんと取り付けられるように調整して組み立ててみた。
ついでに先日先輩に貰ったアルミホイールも装着。

完成はこんな感じ。
フェラーリ

リアタイヤが・・・。

エンジンフードが付きません(w


ピッチングダンパーがある為、エンジンフードとリアガラス部をカットしてます。
リアタイヤがオフセットの都合で引っ込んでます(´・ω・`)ショボーン
まぁ練習用と割り切ってますのでこれで十分(w

ホイールベースが長くなったのとアルミホイールを装着して低重心になったと思うので転けにくくなってれば嬉しいんだけど。

てか転けたらミラーが一発で取れそうな予感(;・∀・)


良ければ↓クリック↓していってください m(__)m

人気blogランキング

スポンサーサイト



シコシコ・・・。 

昨日届いたミニッツのベアリングが組み込めなかったので今日会社から持って帰ったミクロンペーパーで研磨してみました。

ミクロンペーパーってのは文字通りミクロン単位の目の粗さの紙ヤスリ。
正確に言えば紙じゃないんだけど。

ミクロンペーパーをシャフトの幅に切って画像のような感じでシコシコと磨きました。

シャフト研磨中。


両方で30分程磨いてようやくベアリングが入るようになりフルベアリング完成ヽ(´ー`)ノ
数が足りないって言ってたのは俺がリアのデフと反対側のホイールにもベアリングを入れてたから。
これは2ちゃんのミニッツ初心者スレで教えて貰って解ったもの。
2ちゃんもまだ捨てたもんじゃないね~感謝m(_ _)m

その後ついでにとキングピンもミクロンペーパーでシコシコ。

キングピンも研磨。

画像は磨き終わった後。光ってるのが解りますかね?

磨く前と後では動きのスムーズさが違いイイ感じ。
後はキングピンオイルを塗れば完璧かな。

ともかく明日行くラジ天ATCサーキットでデビューしてきます。
最初から上手く走れるとは思わないけどイイ感じで走れたら良いなぁ。

どーみてもMR-01 

今日注文してたミニッツが届きましたヽ(´ー`)ノ

届いたミニッツ。


早速開封して確認。

うーん。どーみてもMR-01です。
本当に有難うございました(´・ω・`)

で先日検索で知ったんだけどMR-01でも前期・後期と有り、後期はブレーキ付きとの事で電池を入れて確認。
前進させておいてバックにスロットルを入れると・・・バックにすっ飛びました(w
どうやらブレーキ無しの前期型です(ノД`)
てか本当にブレーキ付きの後期型って有るのか?

でブレーキの件はレディセット付属プロポではなく手持ちのMJを使用しバックのハイポイントをズラしてバックしなくなる程度にすればOKかな?とやってみたところブレーキぽい感じになりました(・∀・)イイ!!
でも当然バックが出来ませんwwww
これじゃ初心者の俺にはマズイのでちょっと戻して若干バックする程度に変更。
これでしばらく走らせてみるつもり。

その後、同時注文してたスクワットのベアリングセットを組み込む。
取説を見ながら確認・・・ん?ベアリングが1個足りない!?
そうか。ベアリングが確かMR-015用。MR-01では620サイズが5個要るので1つ足りない事が発覚。
まぁとりあえず組むかとホイールを外しフロントに620サイズを入れ・・・入らない(;・∀・)
シャフトが太いのかベアリング内径が小さいのか解らないがベアリングが入らない。

ベアリングが入らない・・・。


全てのベアリングで入らないのでシャフトが太いのか?
てな訳でフロントへのベアリング組み込みは諦めてリアに組み込み。
フロントのシャフトは明日にでもミクロンペーパーで磨いてみよ。
あとキングピンも動き渋すぎ。これも磨かなくちゃ。